COLUMN お花の読み物

2023/12/11

彩り豊かなしめ飾りと
縁起のいいお花でお正月を迎える

リース

今年もあと少しで終わろうとしています。
お正月は、縁起のいいお花や彩り豊かなしめ飾りで新しい年に福を呼び込む準備をしていく時期ですね。
そこで、今回は新しい一年の始まりを彩り豊かに迎え、新しい年をより楽しく、幸せなものにするための縁起の良いお花と、彩り豊かなしめ飾りをご紹介します。
 

 

しめ飾りの意味と由来

しめ飾りは主に、幸運や厄除け、家内安全、商売繁盛などを象徴する縁起物です。
円形の形状は無限や循環を象徴し、家庭や事業に幸運をもたらすともされていて、神社の門にも飾られ、神聖な場を守り、悪いものから守る役割があります。
また、魔よけの効果があり、新しい年の始まりや節目に家庭に吉兆をもたらすと信じられています。
地域や文化によって異なる習慣や種類が存在し、しめ縄は日本の文化や信仰を象徴するものとなっています。
 
また、しめ縄やしめ飾りに使われる松や梅、竹といった素材や飾り方にも意味が込められています。
由来は古く、奈良時代に遡ります。当初は神聖な場所や神社などに掲げられており、その後、江戸時代になると一般の家庭でもお正月の飾りとして取り入れられるようになりました。
地域や家庭によって様々なデザインや形が生まれ、しめ飾りが豊かなバリエーションを持つようになりました。
 

 

テーブルコーディネート

 

しめ飾りはいつからいつまで飾る?

お正月の準備として、新しい年を迎えるために玄関や門、店舗、神社などにしめ飾りが掲げられます。
では、一体いつからいつまで飾れば良いのかと疑問に思う方も多いと思います。
多くの場合は、しめ飾りは12月初旬から28日までに飾り始め、29日や31日に飾ることは縁起が悪いこととされています。
飾りを外すのは1月7日の七草粥を食べた後が多く、地域によっては、15日の小正月の後に外すところもあるようです。
 

 

ペチュニア

 

BISUIで人気のおしゃれなしめ飾り

BISUIには、おしゃれな「しめ縄・正月飾り」をご用意しており、ご要望に合わせてお好みのしめ飾りを作ることもできます。
伝統や縁起物を守りながらも、おしゃれなアレンジメントを楽しめるものがたくさんあります。
 

テーブルコーディネート

 

定番のしめ飾りアレンジメントのご提案はもちろん、好みに合わせたアレンジメントなど、様々なスタイルのしめ飾りをお届けすることもできます。
会員登録していただくことで、オンラインショップでのご利用も可能です。
 
また、BISUIではしめ飾りなどの正月飾りを自分で作ることができる体験教室も行っているので、手作りのしめ飾りを作ってみたいという方はぜひチェックしてみてくださいね。
 

 

ラナンキュラス

縁起のいいお正月のお花

お正月に縁起の良いお花や花言葉は、新しい年を迎える気持ちや祝福の意味を込める重要な要素です。
代表的なお花とその花言葉を紹介していきます。
 

● 梅の花

寒さにも負けず、早春に咲く梅の花は、新年の始まりと希望を象徴します。その清楚で繊細な花姿は、春の到来を感じさせ、新しいスタートを迎えるにふさわしい花です。

 

● 松の枝

松は季節に関係なく常緑の木であり、不変の象徴とされます。松の枝や松ぼっくりを使った飾り物は、長寿や幸福を願うお正月の縁起物として広く親しまれています。

 

● 梅竹

梅と竹を組み合わせた梅竹(うめたけ)は、縁起の良いシンボルとして知られています。これは、梅が早春に咲くことから「福寿(ふくじゅ)」とも呼ばれ、新年を迎えるに際して吉祥を招くとされています。

 

● 菊花

菊花は日本の国花であり、誠実や忠実を象徴しています。お正月の季節には、その美しい花を用いて縁起を招くためのアレンジメントや飾りが行われます。
これらの花は、新しい年の始まりや幸福を象徴し、お正月の装飾にぴったりです。
新しい年のスタートを素敵に彩ってくれるでしょう。

 

今回はしめ飾りの意味や飾り方からの人気の華やかなしめ飾り、縁起の良いお花をご紹介しました。BISUIにはおしゃれなしめ飾りがたくさん揃っていて、お好みのしめ飾りも作ることができます。
ぜひ、BISUIで新しい年を迎える準備を始めてみませんか?

関連する記事